吉村治療院

こころも体もラク~にする治療院です!

089-958-0734
車のブログ

バンディットちゃん、バックランプ、フォグランプ交換~♪

じゃじゃーん!

ブログ用150722_1103~02 (1)
バックランプの交換です。t16のledです。なにせ、この手の電球は
うじゃうじゃあるので、どれがいいのか迷うところです。コメントも
そんなに悪くなかったので、購入しました。

取り付けは、バックドアの内貼りを割らないようにバキバキ外して
いきます。結構バキバキ音が出るので、内心ひやひやしました。(^^;)
後はポン付でokです。ソケットに緩みが無かったのでよかったです。
個体差で、緩い商品もあるみたいですね。オラは当たりだった?
点灯チェックを済ませ(向きに注意!)内貼りを元に戻せば出来上がり(^O^)/150725_1959~01ブログ用
ナンバー灯点灯するとこんな感じです。

150725_2000~01 - コピーブログ用
バックランプ点灯はこんな感じです。純正に比べたらずいぶんと明るく
なりました。(^○^)後は、耐久性ですね。(^^;)

内貼りを取り付ける白色のピンは内貼りにスライドさせて固定させているので、
なくさないように十分注意してください。オラは2,3個落してしまい気が付かず
パニクッてました。(;^ω^)アハハ

 

続いてはフォグランプです。

150726_2046~01ブログ用
3000kのイオンイエローハロゲンh11高効率バルブです。2400kの
イエローバルブもあったのですが、黄色すぎたので、やめました。
メーカーはれミックスです。安さに負けました。(^^;)

取り付けは、タイヤハウスのピン、車底部のピン2本を外し・・・。と
取説に書いていたのですが、ハンドルを切り、タイヤハウスのカバーを
軽くめくったら、手がすっぽり入り、簡単に取り替えれました。(*^^)v
もちろん、ピンもネジも一本も外さずにです。オラの手が細いからできたのだと
思います。ラッキー(*^_^*)左右で、5,6分で交換完了!!

150727_0704~01ブログ用
昼間だとこんな感じです。純正より、少しだけ黄色い?気がします。150727_2037~01ブログ用
夜だとこんな感じです。黄色くにゃい?いえ、多少黄色く感じます。150725_1959~02 - コピーブログ用
純正はこんな感じです。写真ではあまり変化は感じませんが実際は多少黄色い
ですよ。明るさもアップしてます。

 

オラは満足です。さてと次はドコを変えようかなぁ~♪

 

バンディットちゃんウインカーとナンバー灯交換~♪

続きまして~ウインカーのステルス化と、ナンバー灯をLEDに
交換です。(^_^)今朝やりたてのホヤホヤです。

ブログ用150722_1103~01 (1)
ベイロンのt10とギャラクスのt20ピンチ部違い、s25ピン角
違いです。

150722_0728~01ブログ用
まずは、フロントから交換。すぐできます。

150722_0728~02 - コピー
これから~

150722_0730~01
こうなりました。

150722_0730~02ブログ用
スッキリしました。(^○^)

続きましてリアです。

150722_0734~01
バックドアを開け、テール横のボルトを、外します。プラスドライバーでも
できます。固い場合はレンチを使ってください。少し強めに手前に引くと、
「バキッ」といって取れました。(^^;)後は電球を変えるだけです。150722_0739~01
交換前~

150722_0742~01
交換後

これでテールもスッキリですね。(^○^)

ナンバー灯は、バックドア取っ手部に指を入れ、カバーを反時計回りに
回すと取れます。それから電球を入れ替えます。

ブログ用150722_0746~01
右が交換前の電球で、左が交換後のLEDです。

とにかく、狭いので指が入りづらいです。特に右側が狭く、電球が
コロッと取っ手の奥に入り込み、ガムテープを指に巻き何とか取り
出しに成功しました。(^^;)みなさん、十分にお気を付けください。

 

交換時間は40分前後でできました。次回はバックランプを交換
します。バックドアの内側を外さないといけないので、少々手こずる
と思います。

ブログ用150722_1103~02 (1)

 

おまけで、ホイールと、マフラーカッターのアップです。

150722_0732~02
汎用品です。取り付けにくかったですね。少し歪んでいますが
ご愛嬌ということで・・・。(;’∀’)

 

150722_0732~03
ホイールは前車mh23sからのお下がりのブロンクスです。
15インチです。軽四用がピッタリ(゚д゚)!マイナーですが、
オラは気に入ってますね。(^○^)

タイヤは純正の横浜ブルーアースだったかな?60扁平です。
純正hホイールとmh23sに履かせていたタイヤは床下収納で
眠っています。(^^;)軽四用は、ロードインデックス値が足りない
ので、万が一を考えソリオ純正に入れ替えてもらいました。

ではでは、また次回ということで・・・。(@^^)/~~~

 

 

バンディットちゃん、LEDルームランプに交換(^o^)

じゃジャーン!!

ついに、アマゾンで買っちゃいました。(^○^)

150722_1104~01 (1)

ベイロンのt10ー31×2と、フロント用に無名メーカー?プチプチに包まれたやつ
です。

取り付けは、純正と付け替えるだけなので簡単でした。

150721_1958~02
フロントです。サイズが大きかったので、ルームランプ内の左に寄せて何とか付きました。
やはり、サイズを確認して買った方がよかったです・・・。(^^;)

150721_1953~02
中央部です。小さめを選んだので、バッチリですね。(^○^)

150721_1953~03

リアです。これも小さめを選んだのでバッチリです。

150721_1958~01
中央とリアです。明るすぎず暗すぎず、丁度いいです。ゴーストもなく、満足です。(^○^)

 

 

ソリオバンディットの感想(*^-^*)

先日、納車されたバンディットちゃんの感想です。

車内は広く感じます。実際、家族4人とワンコ2匹乗車して、高松まで行ってきました。息子の身長は180㎝、娘は167㎝と、もう大人サイズ以上ですね。でも、リアシートで、ゆっくりと寛いでいました。ワンコたちも、シートの上や足元で、いい子にしていました。

乗り心地も、良い方だと思います。ごつごつ感が少なく、しっかりとダンパーが衝撃を吸収しているみたいです。乗っていても疲れにくかったです。高速走行では、さすがに少しふらつきます。トールワゴンだから仕方がないですね。ロードノイズは、路面によっては聞こえますが、許容範囲内です。

内装は、まあこんなもんでしょう。(^^;)エアコン、メーターパネル等、ワゴンRとほとんど変わりないので、少々安っぽく感じてしまいます。しかしオーディオスイッチ、クルコン付本革巻きステアリング、シフトカバーは中々良いですよ。ドリンクホルダーは、助手席側にもほしいですね。

走行性能は、良いです。型末期なので、CVTもかなり改良されていると思います。低速走行時のガクガク感などの違和感は全く感じません。スムーズに加速もしますが、CVT特有の「クラッチの滑り感」は、慣れていないので、ぎこちなく感じます。フル加速時のエンジン音は、あまり気になりませんでした。室内は意外に静かな方です。上り坂では、やや非力に感じます。でも、十分走りますよ。

 

装備は、豪華です。標準でHIDライト、フォグランプ、電動スライドドア、クルコン、レダサポⅡ、サイドエアバックなどなど、オプションはほとんど必要がないです。(その分車両価格は高めに感じました)高級ミニバンにも引けを取らないと思います。実際にオラも、足元マットとバイザー、ナビを付けただけです。
ちなみに、レダサポⅡはスピードを落さず前車に近づきすぎると「ピピピー」と警報音がなりました。安全運転が第一ですが、有ると心強いです。

 

オラは、買い換えて正解でした。いままではワゴンRに4人と2匹でぎゅうぎゅう詰めだったので、結構しんどかったです。(;^ω^)

ワゴンRからの乗り換えなので、とてもよく感じましたが、ダウンサイズで乗り換えた人は不満を感じるかもしれませんね。

シートカバー、マフラーカッター取り付け!

シートカバー取り付けました。(^O^)/クラッツィオのシートカバーです。

ソリオ専用なので、かなりキツキツです。まあ、オラにかかればチョロイもんです。(^^;)

150606_1722~01ブログ   150606_1722~02ブログ

これで、ワンコがシートを汚してもだいじょうぶです。

 

やはり、マフラーレスが気に入らないので、マフラーカッターを付けました。

150608_0905~01

下向きマフラーをストレート出口にする汎用品カッターです。150606_1721~01ブログ

さすが、汎用品?です。スムーズに取り付けさせてもらえませんでした!!(>_<)

試行錯誤で、何とか取り付け完了。後姿が少しマシになりました。

 

レーダー探知機、ドライブレコーダー、ホーンは前車から移植しました。150606_1722~03ブログ

次はランプ類を変える予定ですが、小遣いが無くなったのでしばらくこのままで乗ります。

ソリオバンディットちゃんキター!!

 

先日、納車されましたバンディットちゃんです。(^O^)/

150606_1720~01ブログ

150606_1720~020001

ホイールは、前車のワゴンRちゃんの15インチを移植しました。タイヤは、ロードインデックス

の関係で、純正60タイヤです。おとなしく乗るつもりで、インチアップもショコタン?いえ、シ

ャコタンにもしていません。(;^ω^)

オプションは、ナビを付けただけですね。クルコン、レダサポⅡ、HIDなどなど、装備は高級

ミニバンにも負けないぐらい充実しています。

ワゴンRからの乗り換えなので、広さも乗り心地も走りも満足です。

 

車の買い換え~!(゜Д゜)

五月の連休前に、ワゴンRちゃんがガッチャンコ(゚д゚)!してしまい、修理をしようかと考えていたの

ですが、家族四人に、ワンコ二匹が乗ると、さすがに軽自動車は狭い!子供たちの通学自転車が積める

と便利なので、思い切って「ソリオバンディット」にしました。(*^-^*)

 

試乗もしたし、モデル末期なので、リコールも少ないと思い、装備も高級ミニバンに負けないぐらい

色々ついていたので決めました。

ただいま納車待ちです。また、いろいろとアップします。

フォグランプがぁ~めげた!!

前回取り付けたフォグランプが、めげました。(+_+)

なんぼ、薄型とはいえシャコタンのスポイラー下につけるのは無理があったみたいです。

段差でズリズリすりまくり、傷だらけのローラー状態に!最後はステーが「への字」に

なり、ビスごとポッキリいきました。

今は、片方はついていますが、休みの日にでも取り外します。

くそ~!!(>_<)写真は、次回アップします。

フォグの位置変更する!!

先日、フォグランプを取り付けしたのだが、時間が無くアンダーグリルに
両面テープでの貼り付けと、雑だったのでFバンパースポイラー下部に変更し
ました。気はすすまないが、落下防止のためネジ止めもしました。

フォグ変更1

ここに変更しました。(^_^)

フォグ変更2

点灯するとこんな感じです。

フォグ変更3

配線は黄線部(ホーンの配線に沿って)にはわしてます。
バッ直で、ホーン、ヘッドライト、フォグと、三つも配線を引いてます。
チョットごちゃごちゃしてるので、次回配線を整理をします。

フォグ変更4

夜間の点灯です。

150219_1912~02

運転席からです。明るくなりました。

 

もう少し、下向きにします。(;^ω^)

しばらくは、お金がないのでおとなしくしています。(>_<)

汎用フォグランプ取り付け~♪

付けたかったフォグをアマゾンで買いました。汎用フォグランプです。(^o^)
中身は中華製なので、あまり期待はしていません。3300円也(安!)純正フォ
グだと、35000円位するからなぁ~。安さにつられました。(^_^;)

150217_0924~01

ミラリードという会社の製品ですね。(たまに見ます)

まずは、中身の確認です。全部そろってます。次に、点灯チェ~ック!!
バッ直です。よしよし、両方とも点きました。それから、ハーネス類のチェ
ックです。な、なんと、ヒューズケースとコネクターの留め具がもげたー!
オイオイ(^^;)何てこった。まっ、安物ですからこれくらいは想定の範囲内
です。絶縁テープで留めればOK。少しガッカリです。

車内に配線を通すのでどこを通そうか悩みました。ネットで調べても、ステ
ィングレイで載ってた穴はワゴンRだとアクセルワイヤーらしきものが通ってい
たので、ダメ?でした。結局、運転席側のFフェンダー内の隙間をを通して車内
に引き込みました。これだけで1時間のタイムロスです。(>_<)

エンジンルーム内は、手際よくチャチャっとしましたが、配線が短くギリギリ
の長さでした。

ここで、もう一度点灯確認です。エンジンON!スモール点けてスイッチON!
バッチリ点きました。

最後は取り付け位置です。規定があるので、ドコにでも付けれるわけでは
ありません。主に、車両の両端から40㎝以内、地上から下縁が25㎝以上
ないといけません。2つ付ける時は左右対称につけます。そう考えると、場
所がない!アンダーグリルの隙間に付けてみました。(ナンバーの横)

150217_0827~01フォグライト

なんでナンバーが右寄りやねん。真ん中に付けろや~SUZUKI!他に付ける
とこ無いやん!明らかに左右対称じゃないので、車検には通りません。片方を
はずせばOKです。
見た目が少し変?なので、近いうちに下の黄色○に場所変更します。車検の
時には外します。それまでフォグが、もつかどうかですね~。(^_^;)

 

夜を待ってとりあえず光軸設定と明るさ確認です。グレアが出るので、かなり
下向きに設定です。

150216_2047~01
フォグ点灯です。明るい!

150216_2047~02
ヘッドライトとフォグ点灯。バッチリです。

150216_2048~02
前から見るとこんな感じです。

 

ガラケーのカメラ機能で近くからの撮影なので、まぶしく見えます。かなり
光って見えますが、肉眼で見ると、そうでもありません。ちなみにヘッドライト
は、ハイパワーハロゲンです。HIDに変える勇気がありませんでした。

やはり、取り付け位置が気になりますねぇー。

明るさは値段の割に良いと思います。少し高くても、有名メーカーのリモコン
式のほうが取り付けは簡単だと思います。まあまあ気に入ってます。(^_^)

めでたしめでたし。